明治 | ||
05年 | 1872 | 麻生太吉、目尾御用山にて石炭採掘事業に着手 |
20年頃 | 「麻生商店」の名称発生(当時は個人組織) | |
29年 | 1896 | 嘉穂銀行創立 |
30年 | 1897 | 九州鉄道株式会社創立 |
32年 | 1899 | 麻生太吉、衆議院議員当選 |
41年 | 1908 | 嘉穂電灯株式会社創立(送電開始は明治43年) |
44年 | 1911 | 飯塚病院(麻生炭坑病院)竣工(病床数120) |
大正 | ||
02年 | 1913 | 麻生太吉、九州水力電気株式会社取締役に就任 |
03年 | 1914 | 麻生商店本社社屋竣工(旧本社) |
06年 | 1917 | 九州産業株式会社創立、石灰石採掘と石灰製造開始 |
07年 | 1918 | 麻生商店を株式会社組織とし、麻生太吉社長就任 |
飯塚病院社内診療開始 | ||
08年 | 1919 | 九州産業鉄道株式会社創立、九州産業株式会社を買収 |
09年 | 1920 | 飯塚病院(私立飯塚病院に改称)を一般に診療開放 |
11年 | 1922 | 麻生太吉、九州産業鉄道株式会社社長に就任 |
昭和 | ||
03年 | 1928 | 麻生家家訓「程度大切、油断大敵」を創定 |
04年 | 1929 | 九州鉱業株式会社創立 |
九州産業株式会社創立(九州産業鉄道株式会社より分離) | ||
05年 | 1930 | 昭和電灯株式会社設立(嘉穂電灯株式会社解散) |
08年 | 1933 | 九州産業株式会社セメント工場(現田川工場)起工 |
産業セメント鉄道株式会社設立。麻生太吉、社長就任 | ||
(九州産業鉄道株式会社と九州産業株式会社合併) | ||
麻生太吉逝去 | ||
09年 | 1934 | 麻生太賀吉、株式会社麻生商店および産業セメント鉄道株式会社の社長に就任 |
田川工場火入れ、セメント製造開始 | ||
11年 | 1936 | 麻生商事株式会社設立 |
14年 | 1939 | 麻生塾開校 |
《第二次世界大戦始まる》 | ||
16年 | 1941 | 商号を株式会社麻生商店から麻生鉱業株式会社に改称 |
18年 | 1943 | 産業セメント鉄道株式会社鉄道部門を日本国有鉄道(国鉄)に譲渡 |
20年 | 1945 | 嘉穂銀行、福岡銀行と合併 |
《終戦》 | ||
26年 | 1951 | 太賀吉社長、九州電力株式会社会長に就任 |
28年 | 1953 | 株式会社アラム設立 |
29年 | 1954 | 産業セメント鉄道株式会社と麻生鉱業株式会社が合併、商号を麻生産業株式会社と改称 |
30年 | 1955 | 飯塚病院本館(地下1階、地上3階)完成 |
32年 | 1957 | 飯塚病院、医療法による総合病院の名称使用 |
35年 | 1960 | 麻生コンクリート工業株式会社設立 |
36年 | 1961 | 麻生フォームクリート株式会社設立 |
39年 | 1964 | 苅田工場火入れ |
飯塚病院、救急病院に指定 | ||
41年 | 1966 | 麻生セメント株式会社麻生産業より分離独立 |
麻生石油販売株式会社設立(2014 麻生商事株式会社に吸収合併) | ||
43年 | 1968 | 麻生芳雄商事株式会社設立 |
44年 | 1969 | 麻生興産株式会社設立 |
45年 | 1970 | 株式会社筑豊電算センター設立 (1987 株式会社麻生情報システムに社名変更) |
46年 | 1971 | 株式会社麻生地所設立 |
48年 | 1973 | 麻生太賀吉社長、会長就任 |
麻生太郎副社長、社長就任 | ||
麻生創業百年記念式典挙行 | ||
麻生飯塚ゴルフ倶楽部オープン | ||
49年 | 1974 | 第一回飯塚音楽祭を実施 |
50年 | 1975 | 飯塚病院中央病棟建設落成 |
麻生採石株式会社設立 ( 1978 麻生鉱山株式会社に社名変更) | ||
53年 | 1978 | 麻生太郎社長、第27代日本青年会議所会頭に就任 |
54年 | 1979 | 麻生太郎社長衆院選出馬当選、社長を辞任 |
麻生泰社長就任 | ||
55年 | 1980 | 麻生太賀吉会長逝去 |
56年 | 1981 | 福岡本部開設 |
57年 | 1982 | 飯塚病院救命救急センター竣工 |
59年 | 1984 | 株式会社アソウ・テンポラリーセンター設立(1996 株式会社アソウ・ヒューマニーセンターに社名変更) |
60年 | 1985 | 麻生開発株式会社設立 (2009 株式会社麻生に吸収合併) |
61年 | 1986 | 麻生電子ビジネス専門学校第1回入学式 |
62年 | 1987 | 麻生メディカルサービス株式会社設立 |
泉北コンクリート工業株式会社設立 | ||
平成 | ||
01年 | 1989 | 飯塚病院、臨床研修指定病院に認定 |
麻生医療福祉専門学校、介護福祉課程を新設 | ||
麻生教育サービス株式会社設立 | ||
セレクト工業株式会社設立 | ||
02年 | 1990 | 麻生泰社長 在福岡デンマーク王国名誉領事認証 |
飯塚病院脳神経病センター開設 | ||
株式会社アソウレジコン設立 (2009 麻生商事株式会社に吸収合併) | ||
03年 | 1991 | 西南コンクリート工業株式会社設立 |
「深川大鵬水泥有限公司」設立 | ||
04年 | 1992 | 飯塚病院、漢方診療科開設 |
株式会社ベターナシング設立 (2007 麻生メディカルサービス株式会社に吸収合併) | ||
05年 | 1993 | セメント両工場で産業廃棄物処理の事業化が本格化 |
07年 | 1995 | 麻生飯塚ゴルフ倶楽部新クラブハウス竣工、ニューコース完成(3コース体制に) |
株式会社アソウ・アルファ設立 | ||
08年 | 1996 | 「上海聯合水泥有限公司」へ資本参加契約調印 |
09年 | 1997 | 飯塚病院エネルギーセンター竣工 |
10年 | 1998 | 百道浜福岡ソフトリサーチパークにAIビル竣工 |
125周年記念式典挙行 | ||
11年 | 1999 | 株式会社ヒューマンエナジー研究所設立 |
株式会社福利厚生倶楽部九州設立 | ||
12年 | 2000 | 麻生グループ21世紀ミッション発表「社会システム変革への貢献」 |
株式会社アソウ・アカウンティングサービス設立 | ||
13年 | 2001 | 麻生セメント株式会社が株式会社麻生に社名変更し、セメント事業を分社 |
麻生セメント株式会社にラファージュ社資本参加 | ||
株式会社アソウ・システムソリューション設立 | ||
14年 | 2002 | アスメディックス株式会社設立 |
16年 | 2004 | 株式会社ユニバースクリエイト設立 |
17年 | 2005 | ソーワセメント販売株式会社設立 |
18年 | 2006 | コクラトレーディング株式会社設立 |
日本ハートサポートネットワーク株式会社設立 | ||
19年 | 2007 | 麻生メディカルサービス株式会社が株式会社ベーターナーシングを吸収合併 |
麻生介護サービス株式会社設立 | ||
麻生レコードマネジメント株式会社設立 | ||
株式会社日本メディカルプロパティマネジメント設立 | ||
21年 | 2009 | 株式会社麻生が麻生開発株式会社を吸収合併 |
麻生商事株式会社が株式会社アソウレジコンを吸収合併 | ||
22年 | 2010 | 麻生泰社長、会長就任 麻生巌副社長、社長就任 |
23年 | 2011 | 麻生開発マネジメント株式会社設立 |
24年 | 2012 | FASエコエナジー株式会社設立 |
25年 | 2013 | 飯塚病院北棟診療開始 |
26年 | 2014 | 麻生商事株式会社が麻生石油販売株式会社を吸収合併 |
30年 | 2018 | 飯塚病院100周年記念式典挙行 |