麻生泰のメッセージ

九州から日本を動かす!
Move Japan forward from 九州!
(172)日本の再生のために
  • 著作紹介
  • バックナンバー
  • PDFファイル
 新年度が始まりましたが、皆さんは如何お過ごしですか?
 スタートが大事な中で、この危機感が無いままジリ貧状態が続く日本を皆で変えていかなくてはなりません。勿論、私達経済人のリーダー役の仕事をしている者の責任は非常に大きいと思っています。

 この流れをどう変えられるのか。数年後の目標達成に向けて、自社を取り巻く現在と将来の流れを読むことに加え、技術面の変化・国際情勢等から如何にして勝ち残ることが出来るのかを予測して方針を決め、動くのですが、なかなか大変です。
 しかしビジネスの世界に居る私たちには現場が有ります。結果が数字で示されるということは実にやりがいの有ることだと思います。最近は日本の経済力の現実や評価はかなり悲観的な要素が増えてきているということを感じるように成りましたが、先祖や先輩たちが築いてくれた日本ブランドがまだ残っている内にイメージを再生していかなくてはなりません。
 コロナ禍の流れも弱まり、海外からの旅行者も増えてきていることを感じます。私達も仕事で外に出る機会が戻ってきています。まず私達自身が動くことが大事ですが、その結果として私達の周囲に動きが出るようになるまで仕掛け、仕込み、仕上げるまで進めなくてはならないというのが最大の課題です。
 「動いたのですが……」「上司が動かない……」「お役所が……」等といった、結果として動かすことが出来なかった理由を説明して終わるのではなりません。どうやったらその上司やお役人が動くようになるのかを考え対策をする事が、私がここで「仕込み・仕掛け・仕上げ」で表現している動きの出番です。
 どうすればそのネックになっている壁に穴をあけることができるのか。面白いことに、なんとか少し動き始めると周りの人が乗ってくることが有ります。是非、頑張りましょう。それも明るく、次世代の為、自分たち地域の為、そして日本の為にこのジリ貧状態からの変革を起こすやりがいの大きさを考えて動き、動かしていきましょう。私は頑張って動きを起こしていきます。

2023.04.10

麻生 泰